WiMAXのキャンペーンを比較
『WiMAXに申し込むならば一番お得にスタートしたい』
どこでWiMAX契約をするか迷っているあなたに、今まで5台のWiMAXを利用してきた元WiMAX販売員が、お得なキャンペーン情報を比較しています。
WiMAXのキャンペーンの選び方のコツは、キャッシュバック金額で決めることです。
プロバイダによって速度などのサービスの違いはありません。
今月のキャッシュバック最高額は『GMOとくとくBB』のキャンペーンです。
現在のWiMAXキャンペーンの内容としては、
- 高額キャッシュバックのキャンペーン
- 月額料金が割引になるキャンペーン
これらのキャンペーンが主流となっています。
当サイトでは、わざわざプロバイダ公式ページを見てWiMAXのキャンペーンを比較したり、料金比較をしなくても良いように、あなたにとって最適なプランを提案します。
- 総額で一番安いプロバイダを探したい
- 毎月の料金を最安値で利用したい
- 即日発送してもらいたい
などなど、あなたに一番適したプロバイダが見つかるはずです。
WiMAXの最新機種W06が1月より新登場!
WiMAX2+は『ギガ放題』を利用すれば月間での通信制限はありません。ポケットWifiをお探しの方にはWiMAXが最適化なモバイルWifiルーターとなるでしょう。
2019年11月現在の最新情報です!随時更新をしています。
10月もお得なキャンペーンが沢山あるので比較をしていきますね!
最終更新日:2019年11月01日
WiMAXキャンペーン比較ランキング【BEST5】@2019年11月
キャッシュバック額で選ぶなら『とくとくBB』
最大34,800円のキャッシュバックです
3年間の実質料金は一番安くなります。
端末ごとにキャッシュバック金額が変わります。
ようやく、端末即日発行にも対応しました。
すぐにインターネットを利用したい方にもおすすめ!
LTEオプション無料プラン(3年プラン)
- W06の場合・・・34,500円(最新機種下り最大1,237Mbps)
- WX05の場合・・・34,500円(下り最大440Mbps)
- W05の場合・・・34,500円(旧端末)
- L02の場合・・・31,600円(ホームルーター下り最大1Gbps)
- HOME 01の場合・・・31,600円(ホームルーター下り最大440Mbps)
2年プランは終了しました
今月のキャッシュバックキャンペーンはW06、WX05、L02が34,800円の最高金額となっています。一番人気端末は高速通信可能のW06で、キャッシュバックもW06が高額です。
※WX05はLTE無料プラン限定の端末(3年プラン)となっています。(W06は2018年1月発売の最新端末です。)
とくとくBBのWiMAXキャンペーンは他のプロバイダーよりも高額なキャッシュバックキャンペーンとなっています。総額で一番安く利用できるので、こだわりがなければGMOとくとくBBを選ぶことをおすすめします。
契約 | 3年 |
---|---|
月額料金(通常プラン) | 1〜24カ月目:3,609円
サービス開始月、日割り計算 |
月額料金(ギガ放題) | 1〜2カ月目:3,609円
3カ月目〜24カ月目:4,263円 |
事務手数料 | 3,000円 |
キャンペーン内容 | キャッシュバック最大34,800円 |
おすすめ | ![]() |
※鬼安キャンペーンよりも通常のキャッシュバックキャンペーンの方が総額でお得になりますので、鬼安キャンペーンはおすすめしていません(*´ω`*)
毎月のインターネット料金を最初から安くしたい方向け
月額料金2,726円〜
Broad WiMAXではキャッシュバックキャンペーンは行っていませんが、代わりに月額料金が格安になるキャンペーンを行っています。
通常WiMAXのキャッシュバックの受け取りは契約の1年後。受け取りの申請を忘れてしまう可能性があるので、最初から毎月の料金を安くしたいという方が増えています。
現在利用中のプロバイダの違約金の負担もしてくれるプロバイダです。
初期費用無料のキャンペーン中。オプション加入条件がありますが、すぐに外してしまっても大丈夫です。
16時までの申し込みで端末が即日発送なのですぐにインターネットを利用したい方や、1年後のキャッシュバックとかめんどくさいから、とにかく毎月安い料金で利用したい方におすすめ。
契約 | 3年 |
---|---|
月額料金(ギガ放題) | 1〜2カ月目:2,726円
3カ月目〜24カ月目:3,411円 |
事務手数料 | 3,000円 |
キャンペーン内容 | 月額料金割引 |
おすすめ | ![]() |
キャッシュバック30,000円、口座振替でも15,000円
BiglobeのWiMAX2+のキャンペーンは今までKindleのタブレットプレゼントキャンペーンが主流だったのですが、現金のキャッシュバック特典と月額料金割引特典のどちらかを選択可能になりました。。
最初の2カ月間は割引価格となっています。
キャッシュバック特典はどのデータ端末を選んでも金額は同じです。
Biglobeのキャッシュバックキャンペーンは確実に受け取ることができるという理由で人気。
口座振替でもキャンペーン適応となるのですが、データ端末代金が4,800円かかります。(2年間に渡って月額料金が200円割引で相殺)
契約 | 2年 or 3年 |
---|---|
月額料金(ギガ放題)
クレジットカードありの場合 |
1〜2カ月目:2,695円(特典適用料金)
3カ月目〜24カ月目:3,380円(特典適用料金) |
月額料金(ギガ放題)
口座振替の場合 |
1〜2カ月目:2,545円(特典適用料金)
3〜24カ月目:3,230円(特典適用料金) |
事務手数料 | 3,000円 |
キャンペーン内容 | 月額料金大幅値引き |
データ端末代金 | 4,800円(口座振替の場合) |
おすすめ | ![]() |
月額大幅割引キャンペーン
当サイトからの申し込み4位のSo-netモバイルWiMAXキャンペーン。キャッシュバックはありませんが毎月の料金が定額で安くなります。
端末代金0円、初月0円!22カ月目には機種変更が0円で可能です。
既にSo-net会員の方はモバイルコース(月額210円)安くなります。オプションが12カ月間無料なのも魅力的です。
契約 | 3年 |
---|---|
月額料金(ギガ放題) | 1〜36カ月目:3,380円(モバイルコース含む)
サービス開始月無料 |
事務手数料 | 3,000円 |
キャンペーン内容 | 月額大幅割引 |
おすすめ | ![]() |
商品券10,000円
UQコミュニケーションズのWiMAX2+のキャンペーンは商品券としてJCBギフトカードが10,,000円分がもらえるだけなのでちょっと寂しいです。キャンペーン内容よりも、やっぱり本家から申し込みしたいという人向け。
以前はガチャピンとムックのぬいぐるみも貰えたのですけどね・・・。私も以前貰ったぬいぐるみが、実家でほこりかぶっています。
1つの魅力としてはUQ WiFiが利用できること♪キャンペーン的にはおすすめできませんがやはり定番中の定番なので紹介しておきます。
契約 | 2年 or 3年 |
---|---|
月額料金(通常) | 3,696円 |
月額料金(ギガ放題) | 1〜3カ月目:3,696円
4カ月目〜:4,380円 |
キャンペーン内容 | 商品券10,000円分 |
事務手数料 | 3,000円 |
おすすめ | ![]() |
WiMAX2+のキャンペーン&価格比較表(プロバイダ7社)
WiMAXの契約方法は3種類あります。
- UQから申し込む
- 家電量販店で申し込み
- WEBでプロバイダのキャンペーンに申し込む
WEBのキャンペーンを利用してWiMAXに契約するのが圧倒的にお得なのでその理由を説明していきますね。
WiMAXサービスは、UQコミュニケーションズ社が大元の回線を運営しています。
UQの通信回線を利用してGMO、BIGLOBE、So-netなどのプロバイダ(販売代理店)がWiMAXサービスを展開しており、MVNO(仮想移動体通信事業者)と呼びます。
通信回線自体はUQとなりますので、各プロバイダによって速度、機種、サービス内容などの違いはありません。ですので、価格やキャンペーンで比較をしていくのが一番なのです。
正しいプロバイダ選びを行えばWiMAXの月額利用料金を大幅に引き下げることが可能です。
WiMAXの人気プロバイダの料金、キャンペーン内容などの情報を比較表にしました。一番すぐれている場所は赤文字にしているのでご覧になってみてください。
WiMAXキャンペーンの比較ポイントは以下です。
- 月額利用料金はいくらか?
- キャッシュバック
- 実質費用はいくらか?
人気のLTEオプション無料プランで比較します。
(実質料金=支払総額−キャッシュバック金額)
プロバイダ | キャンペーン | 月額(ギガ放題) | 実質料金 |
---|---|---|---|
GMO とくとくBB
|
34,800円キャッシュバック | 利用開始月:日割り
1〜2カ月目:3,609円 |
120,360円 |
So-net | 月額料金割引 | 利用開始月:無料
1〜36カ月目:3,380円 |
124,680円 |
BIGLOBE | 30,000円キャッシュバック | 利用開始月:無料
1〜2カ月目:3,695円 |
129,310円 |
Broad WiMAX | 月額料金割引 |
利用開始月:日割り |
131,626円 |
UQ WiMAX | 10,000円キャッシュバック | 1〜2カ月目:3,696円
〜36カ月目:4,380円 |
149,312円 |
ヨドバシカメラ | 5,000円割引 | 1〜2カ月目:3,696円
〜36カ月目:4,380円 |
154,312円 |
ビッグカメラ | 5,000円割引 | 1〜2カ月目:3,696円
〜36カ月目:4,380円 |
154,312円 |
※3年目以降も長期利用割引が適応となります。
WiMAXの販売店・主要プロバイダまとめ
とくとくBB、BroadWiMAX、So-net、BIGLOBE、UQWiMAX、カシモWiMAX、@nifty、au、DTI、3WiMAX、PEPABO、YAMADA電気、BICWiMAX、ワイヤレスゲート、エディオンネット、nojima、ASAHIネット、DISmobile、J-COM、楽天ブロードバンド、Tiki mobile、GREENWiMAX、モバイルネクスト、hi-ho
実質費用が一番安くなるのは『GMOとくとくBB』のWiMAXキャンペーンです。特にこだわりがなければ、とくとくBBは一番おすすめのWiMAXプロバイダです。
ビッグカメラ、ヨドバシカメラ、エディオン、ヤマダ電機、ケーズデンキ、コジマなどの家電量販店のWiMAXキャンペーンはほとんど消費者にメリットはないので避けておいたほうがいいでしょう。
プロバイダの公式サイトから申し込むのが一番お得です。
WiMAX以外のポケットWiFiも詳しく知りたい方は『ねとわか』の記事を参考にしてみてください。
参考:無制限ポケットWiFiのおすすめはコレ!月額料金・速度で比較した結果
WiMAXキャンペーンの選び方!あなたに一番適しているのは?
『WiMAXキャンペーン比較なび』では、トータルでお得になるキャンペーンを多数紹介してますが、人によって選ぶべきポイントは違います。ここでは用途別のおすすめキャンペーンを紹介していきます。
キャッシュバック金額が一番高額なキャンペーン『GMOとくとくBB』
WiMAX2+のキャンペーン比較表をご覧になっていただくとわかると思いますが、キャッシュバック金額はGMOとくとくBBがダントツのナンバーワンです。
他のプロバイダと比較すると1万円以上も差がついていますので、キャッシュバックが欲しい方、利用料金の総額を安くしたい方はGMOのWiMAXキャンペーンに申し込むことをおすすめしています。実質月額2,000円台で利用可能です。
キャッシュバック特典の受け取り方法が特殊なのですが、確実に受け取れる方法をこちらのページでまとめています。
⇒GMOとくとくBBのWiMAXキャンペーンの口コミ!キャッシュバックを確実に受取る方法は?
月額料金割引キャンペーンなら『Broad WiMAX』
月額料金が格安で利用できる月額割引キャンペーンは『Broad WiMAX』が行っています。
トータルとしてはキャッシュバック特典を受け取ったほうがお得になるのですが、WiMAXのキャッシュバック特典を受取り忘れてしまう方が多いようで、最初からキャッシュバックなしで月額費用を安くして欲しいという考えの方も増えています。
WiMAXのキャッシュバックキャンペーンは注意点があり、11カ月後にプロバイダのメールアドレスに来るメールで自分で手続きをしなくてはいけません。
通常利用しているメールではなく、GMOから申し込んだらGMOのメールアドレス、So-netから申し込んだらSo-netのメールアドレス宛に来るので、受け取り期限を過ぎてしまう方がいらっしゃいます。
初期費用無料のキャンペーンを実施中なので月額基本料金を安くしたい方は、月値引きが一番お得なBroad WiMAXのキャンペーンがおすすめです。
⇒Broad WiMAXの口コミと評価!今はおすすめできるキャンペーン
口座振替で申し込めるキャンペーン『BIGLOBE』
WEB上からの申し込み特典となります高額キャッシュバックや月額料金割引のWiMAXキャンペーンは申し込みの条件が支払い方法がクレジットカードとなっているプロバイダがほとんどです。
クレジットカードをお持ちではない学生さんでもBIGLOBEだったら口座振替で申し込みをすることが可能です。UQ WiMAXでも申し込みはできますがキャンペーン内容的にBIGLOBEの方をおすすめします。
そして、キャッシュバックの金額は3万円となりますが、受け取りが簡単なのが『BIGLOBE』です。キャッシュバックの受け取り手続きで苦労したくない方におすすめのWiMAXプロバイダです。
⇒BIGLOBEのWiMAXキャンペーンはキャッシュバックが受け取りやすいと評判
端末を即日発送してもらいたい場合は『GMO』『Broad WiMAX』
通常申込みをしてから3日〜7日ほど時間がかかるプロバイダが多いのですが、『GMOとくとくBB』と『Broad WiMAX』は即日発送を行っていますので、すぐにインターネットが利用したい方におすすめです。
特にBroad WiMAXは、秋葉原の店頭でデータ端末を直接受け取ることも可能です。
2年契約をしたい場合は『GMOとくとくBB』
最新端末の『W05』はGMOとくとくBBで2年契約をすることができます。
最近はLTEオプション無料プラン(3年契約)が人気ですが
- 3年間の長期で利用できるかどうか分からない
- 途中で新端末に変更したい
そうお考えの方は『GMOとくとくBB』をおすすめします。
当サイトでは私が自信を持っておすすめできるプロバイダをキャンペーン情報をランキング形式でまとめています。以上の内容を踏まえてもう一度ご覧になってみてください。
WiMAXのタブレット・PC・iPadキャンペーンがおすすめできない理由とは?
以前はBiglobeなどのプロバイダがタブレットキャンペーンとして、Kindleがもらえるキャンペーンを行っていましたが、最近はどこのプロバイダもキャッシュバックや月額料金割引を全面に打ち出しており、あまりタブレットキャンペーンはおすすめできません。
現在もタブレットキャンペーン自体はあるのですが、NEXUS、ZenPadZ、TransBook Chi、EeeBookなど価格.comやAmazonで1万円代で販売されているタブレット端末がもらえるだけです。
キャッシュバックなら最低でも2万円近くになりますのでどのプロバイダと契約したとしても、タブレットはお得にはなりません。
ちょうど購入しようと思っていたタブレットが手に入るのであれば無しではないかな?というぐらいだと考えてみてください。
ちなみにiPad AirやiPad miniなど高額タブレットのプレゼントの場合は、ビッグカメラの家電製品やPCなどと同時購入でキャッシュバックが貰えるキャンペーンと同じく、毎月のWiMAXの通信料金が割高になってしまう可能性が高いです。
iPadが欲しい場合は高額キャッシュバックを受け取って、タブレットは普通に購入することをおすすめします。
WiMAX1年契約のキャンペーンは終了しました
WiMAXの在庫がなくなってきてサービス終了間際ですが、とくとくBBではまだ少し在庫が残っているようです。
1年契約でキャッシュバック1万円。
このプランを手に入れられるのはこれが最後かも?
契約 | 1年 |
---|---|
月額料金 | 3,591円 |
事務手数料 | 無料 |
初月の料金 | 無料 | おすすめ | ![]() |
※現在こちらのキャンペーンは販売完了となりました。
WiMAX2+のモバイルルーターを徹底比較!
WiMAXのキャンペーンはどこから申し込むか決めた。次はどのモバイルルーターを選ぶかですね。現在WiMAX2+を申し込む際に選択できるルーターは6種類です。
モバイルルーター端末はキャンペーンに新規で申し込むことで無料となります。
【モバイルルーター】
- W06
- WX05
- W05
- WX04
- W04
- WX03
- W03
- W02
- WX02
【ホームルーター】
- HOME L02
- WiMAX HOME 01
- HOME L01s
- novas Home+CA
- URoad-Home2+
自宅メインで利用される方以外はモバイルルーターのW06、WX05、W05、WX04から選択をされることになるでしょう。実はこれらのルーター速度、接続できるサービスなどに違いが有ります。
WiMAXルーターの比較ポイントは、速度がどれだけ出るか?au 4G LTEが利用できるか?です。
最大通信速度 |
au 4G LTE |
WiMAX2+ |
WiMAX |
|
---|---|---|---|---|
W06 | 1,237Mbps |
○ |
○ |
× |
WX05 | 440Mbps |
○ |
○ |
× |
W05 | 758Mbps |
○ |
○ |
× |
WX04 | 440Mbps |
○ |
○ |
× |
W04 | 758Mbps |
○ |
○ |
× |
WX03 | 440Mbps |
× |
○ |
× |
W03 | 370Mbps |
○ |
○ |
× |
WX02 | 220Mbps |
× |
○ |
○ |
W02 | 220Mbps |
○ |
○ |
× |
HOME L02 | 1,000Mbps |
〇 |
○ |
× |
HOME 01 | 440Mbps |
〇 |
○ |
× |
HOME L01s | 440Mbps |
〇 |
○ |
× |
novas Home+CA | 110Mbps |
× |
○ |
× |
URoad-Home2+ | 220Mbps |
× |
○ |
○ |
現状販売されている端末でau 4G LTEが利用できる端末はW05、WX04、W04、 L01です。
WiMAXの電波が利用できる端末はWX02ですが、既に販売終了となっています。
au 4G LTEの電波は必要?
ここで問題になってくるのがau 4G LTEの電波は必要なのかどうか?ということですね。
au 4G LTEが利用できる『ハイスピードプラスエリアモード』は購入時点ではOFFになっています。一度利用するとLTEオプション料金として月額1,005円プラスとなってしまいます。
月額料金を安く抑えたいのであればWiMAX2+のみでも満足はできると思いますので必要はないでしょう。ただ、WiMAXの電波が入らない場所に行くことが多い場合はau 4G LTEが利用できた方がいいでしょう。
個人的にはWiMAX2+のみでの高速なので必要性な場面は少ないです。無くても不自由はないですがあったら安心、たまに使うぐらいに考えておくと良いでしょう。
2017年6月1日からはLTEオプション無料プラン「UQ Flatツープラスギガ放題 (3年)」が始まり、月額1,005円のLTEオプション料金が無料となります。
Broad WiMAXのような3年契約で月額料金が安くなるプロバイダならば、オプション料金を気にせずにLTEを利用可能です。
WiMAXの電波は必要?
WX02以外では旧WiMAX回線の電波が利用できません。WiMAX2+は3日間で3GBを超えてしまうと速度制限がかかってしまうので、旧WiMAX回線の電波が必要なのでは?と考えている人もいるようですが、WX02は自分の都合でWiMAX2+からWiMAXの電波に変更することはできません。
つまり、WiMAX2+の電波が入る場所だと必ずWiMAX2+で接続されます。制限のためにWiMAXの電波を利用するという方法は適しません。エリアチェックをしてみてWiMAXじゃないと接続できない理由がなければ特に選択する意味はないでしょう。
WX02は薄型でとても持ち運びがしやすいのですがバッテリーは少なめなのが難点です。モバイルバッテリーがあると安心できますね。
おすすめモバイルルーターはW06
今からWiMAXを申し込むならば、おすすめの端末はW06です。
W06は最大通信速度1,237Mbpsで接続でき、ハイスピードプラスエリアモードに対応しています。高速通信でインターネット接続ができるのが魅力です。
WX05、WX04はバッテリーが大きく長時間電池が持つのですが、最大通信速度が440Mbpsです。
個人的にはLTEが利用できて持ち運びがしやすく、高速でインターネットに接続できるW06をおすすめしています。
USBケーブルは同封されていますが、電源アダプタとクレードルは別売りとなっています。効率的に充電をしたい方は有線でも接続できるクレードルの導入もおすすめです。
GMOとくとくBBならW06がキャッシュバック金額最高額で申し込み可能です。
おすすめのホームルーターはL02s
WiMAXには持ち運び用のモバイルWiFiルーターだけではなく自宅に据え置きで利用できる、ホームルーターがあります。
『L02』はLTE対応で最大通信速度1,000Mbpsの速度で、コンセントにつなぐだけでWiMAX接続ができるようになります。
外出先で利用はしないけど光回線の工事をしたくない人におすすめのルーターです。
WiMAXの契約プランを比較!ギガ放題プランを選ぶべき
プロバイダのキャンペーンが決まったら次は契約プランを決めましょう。
WiMAX2+の料金プランには『Flat ツープラス』と『Flat ツープラスギガ放題』の2種類があります。
Flat ツープラス(通常プラン)・・・月間データ容量は7GBまで
Flat ツープラスギガ放題・・・月間データ容量は無制限
料金はギガ放題のほうが若干高くなるのですが、WiMAXが他のモバイルWiFiよりも優れているのはギガ放題があるからです。
料金プランは月ごとに変更が可能になっています。
月間のデータ通信量の制限なし
通常プランの『Flat ツープラス』では月に7Gbpsの容量を超えてしまうと、インターネットが一気に遅くなってしまいます。私も経験したことがありますがネットサーフィンをするのも難しい状況になってしまいます。
ギガ放題ならWiMAX2+の月間データ容量は無制限になりますので、どれだけインターネットを接続しても大丈夫です。(au 4G LTEは7Gの通信制限があるので要注意)
直近3日間のデータ通信量は10GまでOK
ギガ放題では直近3日間のデータ通信が10Gを超えてしまうと通信制限となっていしまいます。ただし、この10Gという容量はスマホでYouTubeを標準画質見たときの47時間分ほどです。
プロバイダのデータによると10G以上利用される方は全ワイマックスユーザーの中でも10%ぐらいしかいないらしいです。かなりヘビーに利用しなければ問題なしってわけですね!
iPhoneなどが5G制限と考えるとその倍は3日間で利用できるわけですからね。一般人にとってはほぼ制限なしって考えてもよさそうです。
更に、実は3日間で10Gを超えても必ず通信制限になるというわけではないのです。
制限が起きないことも多いですし、制限となってもYouTube動画が標準画質で普通に見れるぐらいの速度は出ます。
WiMAXをY!mobileやドコモのポケットWiFiと比較した結果
実は私は一度ワイモバイル(旧イーモバイル)に浮気をして利用していた時期がありました。当時は速度制限が無かったので利用していましたが、速度制限が始まって以来WiMAXしか利用はしていません。
モバイルデータ通信はWiMAX以外だとワイモバイルとドコモが有名なので迷われている方も多いかと思います。ここではWiMAX2+とYmobileとドコモを比較していきます。
当サイトで私がWiMAXをおすすめしている理由は以下です。
- 低価格
- 動画や大容量のファイルも気にせずに利用できる
- サービスエリアが広い
- 3日間での速度制限に引っかかっても普通に利用できる
ワイモバイルやドコモをこのポイントで比較してみましょう。
ワイモバイルと比較
ワイモバイルは契約期間は3年間となっており、WiMAXの2年も長く感じますが更に1年長く利用しなくてはいけません。もちろん途中解約は違約金と端末の割賦料金がかかります。
モバイルルーターは持ち運びすることも多く電池の持ちは悪くなっていくものです、2年ぐらいが調度良いでしょう。新しく高速の端末が発売されても中々交換することができないのは残念です。
現在ワイモバイルも月額684円プラスで『アドバンスモード』という7GB以上無制限で利用できるプランがありますが、対象エリアがかなり狭いということです。通常のLTEとはサービスエリアが異なるので気をつけてください。
更にWiMAXが3日で10Gの制限なのに対し、ワイモバイルでは3日で1Gで制限を受けてしまう場合があるようです。この制限はちょっと厳しいです。
ソフトバンクのポケットWiFiも同様と考えてください。
ドコモのポケットWiFiと比較
ドコモって昔からそうなんですが、料金が高いんですよね料金が・・・。確かに携帯電話も電波がつながりやすくどこに住んでいても不便はないです。
ドコモのデータ通信はパケットパック5,000円+ルーターの使用料1,400円合わせて、月額6,400円で月間の通信量は5Gとなっています。更に容量を上げることができるのですが・・・。
- 20GBまで利用できるLパックが月額7,400円
- 30GBまで利用できるLLパックは月額9,400円
無制限プランはありませんし、WiMAXの倍以上の値段になってしまうのはちょっとコストパフォーマンスが悪いですね。
管理人のご挨拶@わかりやすいWiMAXキャンペーン比較ナビ
『わかりやすいWiMAXキャンペーン比較ナビ』の管理人です。前職はWiMAXの販売を行っていました。業界人の目からどこから購入するのが1番お得なのかご案内できればと思いこちらのサイトを立ち上げました。
私が初めに購入したモバイルwifiルーターはWiMAXでした。WiMAXが登場したばかりだったので2009年頃でしょうか。WiMAX登場までのWiFiといったら速度も8Mが主流だったのでなかなかメインで利用するわけにはいきませんでした。
当時は今みたいなお得なWiMAXキャンペーンは無くWiMAX端末も有料での購入でした。最大40Mで利用できるWiMAXはモバイルwifiの常識を変えてくれましたね。
その後はイー・モバイルLTEやDocomoのxiの登場で少し押され気味だったWiMAXですが、WiMAX2+のおかげでまた首位に返り咲きました。
『4×4MIMO(フォーバイフォーマイモ)』という技術で、基地局とルーターに4本のアンテナを搭載し、複数のデータを送受信することにより下り最大220Mbpsが実現。
『CA(キャリアアグリゲーション』という技術で複数の電波を集約し下り最大220Mbpsが実現。
2018年、モバイルwifiを購入するのであればWiMAXが一番だと思いますね。最大440Mbpsで月間の速度制限無しは魅力です。
W05なら4×4MIMOとキャリアアグリゲーションに対応しているので最大558Mbpsの超高速です。
提供エリアに今までのWiMAX地域だけではなく、WiMAX2+、au 4G LTEの範囲も加わり、2017年の段階で人口カバー率は99%。
WiMAXエリアが狭かったこともネックでしたが、もうデメリットは無くなりました。これからポケットWiFiを選択されるのであれば、WiMAX1択だと思います。
管理人はW05を利用しています!通信速度も超高速
管理人はWiMAXは5台目、現在はW03のデータ端末を利用しています。WiMAXプロバイダはGMOとくとくBBです。充電が便利なのでクレードルとセットで申し込みをしました。
クレードルはプラス3,000円ほどかかりますが、端末料金は無料です。
緑と黒のフォルムがとても美しいです。
箱から取り出し電源を入れ『SSID情報』でIDとパスワードを確認するだけで、すぐにインターネットに接続することができるので本当に便利です。
実際にW05を利用し、WiMAX2+でどれくらい速度が出るのか計測をしてみました。もちろんモバイルルーターなので場所や時間によって速度は変わるはずです。
以下は東京の世田谷区で計測したW05でのWiMAX2+の速度になります。
WiMAXってあまり速度がでないと思っている方がいらっしゃるかもしれませんが、それは過去の話です。下りで133Mbpsと素晴らしい速度でインターネットに接続ができますので通信速度は十分ですね。
周波数は障害物に強い2.4GHzと電波の干渉に強い5GHzに対応していますので、屋内では5GHz、屋外では2.4GHzといった利用方法も可能です。
ワイマックスはこんな人におすすめです
速度制限を気にせず利用したい人
WiMAX2+はポケットWiFiタイプのインターネット回線で、月間での利用制限がありません。スマートフォンのテザリングなどですと月に7Gを超えると追加料金になってしまうケースが多く、ネットを長時間したいという方でもwimaxだったら使い放題で安心ですね。
高速でインターネットを利用したい人
WiMAX2+では最新の4×4MIMOという技術と、キャリアアグリゲーションという技術で下り最大440Mbpsでの速度でインターネット接続を行うことができます。マンションタイプのフレッツ光やau光などの光ファイバーなどよりも速度が期待できますし、インターネットの速度で困ることは無いでしょう。ADSLやCATVと比較しても速度的にも料金的にもWiMAXの方がおすすめです。
外でインターネットを楽しみたい人
iPad、iPhone、ノートパソコン、タブレットや、ニンテンドー3DS、Nintendo Switch、Wii U、PS Vitaなどのゲーム機、ネットに接続できる機器を沢山お持ちの方ですと、自宅だけではなく外出中にもインターネットが利用したいという人も多いでしょう。
WiMAX2+でしたらモバイル回線になりますので、データ通信端末を持ち運ぶだけで最大10台まで同時に1つの回線でインターネットを楽しむことができます。地下鉄、新幹線、電車内でも利用でき、セキュリティもしっかりしていますし、安心サポートに加入すれば故障の心配もありません。
インターネットの工事をしたくない人
集合住宅などのお住まいで、個別にインターネットを引くことができなかったり、引越しを控えていて同じ場所で2年間もインターネットを接続しないケースがあるでしょう。
WiMAX2+だったら工事も必要ありませんし、端末が自宅に到着したら即日インターネットを利用することができます。光ファイバーなどは工事に立ち会ったり時間がかかってしまうケースがありますがそういった心配も必要もありません。
インターネット料金の節約をしたい人
WiMAX2+でしたら4,000円代でインターネットの料金をおまとめすることができますので、毎月の光回線などの固定回線料金や、iPadなどタブレットの4Gパケット料金などが節約できます。
全部の回線をWiMAXでまとめてしまうだけで1万円近く安く利用できる可能性もあるはずです。UQモバイルのような格安SIMなどを併用すればスマートフォンの料金も最安値で利用することが可能です。
auユーザーの場合、auスマートバリューmineでスマホの月額料金が毎月1,000円安くなります。
以前利用していたが今は利用していないAndroid端末やiPod TouchなどもWiMAXがあればもう一度利用することが可能になります。
スマホゲームを楽しみたい人
ポケモンGOを始め、多くのスマホゲームではインターネット接続が必要となります。しかし、最近流行りの格安SIMなどでは利用できるインターネットにも制限があるものが多いです。そこでスマホのインターネットをWIMAXに任せてしまうことで、スマホが通信制限に引っかからずにサクサクと利用することができるようになります。
当サイト一押しのWiMAXキャンペーン!今月最高のキャッシュバック金額
どこから申し込めばいいのか迷ったら、GMOとくとくBBのWiMAXキャンペーンをお勧めします。キャッシュバック金額が圧倒的に高くて、初月も日割りで利用することができます。
Kindleが欲しいとか、特に欲しいタブレットが決まっていないのでしたら34,800円のキャッシュバックキャンペーンを受け取ってしまったほうがいいでしょう。
私は以前wimaxをUQから申し込んで損をしてしまった経験があるので、wimax2+はとくとくBBで申し込みました。
回線速度などはどこを選んでも変わらないので、その時キャッシュバックが高いプロバイダで決めてしまうのが一番いいと思いますよ。
契約 | 3年 |
---|---|
月額料金 | 3,609円 |
事務手数料 | 3,000円 |
初月の料金 | 日割り |
おすすめ | ![]() |
- (2017/10/24)WX04を更新しました
- (2017/08/28)ソフトバンクエアーの評判は?を更新しました
- (2017/04/21)docomoのポケットWiFiを更新しました
- (2017/04/05)ビックカメラを更新しました
- (2017/02/18)Speed Wi-Fi HOME L01を更新しました